1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 06:25:50.755 ID:U+xnLzsc0
だから蕎麦でもうどんでも麺類茹でる時は全部に塩入れるもんだと思ってたわ
27歳になった今蕎麦茹でる時塩はいらんって初めて知ったわ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1495315550/
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 06:26:50.885 ID:CrhWF/dO0
うどんと蕎麦には塩いっぱい入ってるからな
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 06:28:48.487 ID:U+xnLzsc0
>>4
なるほど
なるほど
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 06:26:56.921 ID:sHl/t8QZ0
蕎麦うどん←作る時塩入れてる
パスタ全般←塩入れてない
パスタ全般←塩入れてない
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 06:27:11.424 ID:WuEtYkNlx
スパゲッティ茹でる時に塩入れるのはそうしなきゃいけないと思いこんでる日本人だけ
イタリアンでは塩は入れない
イタリアンでは塩は入れない
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 06:28:48.487 ID:U+xnLzsc0
>>6
そうなんだ よく考えたら別に塩いらんよな
そうなんだ よく考えたら別に塩いらんよな
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 06:30:30.065 ID:r908zUB+0
>>6
今はイタリア人も入れる人多いらしいね
今はイタリア人も入れる人多いらしいね
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 06:33:48.474 ID:2l9tYVsXp
>>6
昔テレビで稲垣吾郎がイタリアに料理を習いに行く企画があったけど
むしろそんなに塩入れちゃうんですか?て稲垣吾郎が引くくらい塩入れてたぞ
昔テレビで稲垣吾郎がイタリアに料理を習いに行く企画があったけど
むしろそんなに塩入れちゃうんですか?て稲垣吾郎が引くくらい塩入れてたぞ
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 06:33:16.321 ID:rVGYADjE0
パスタ茹でるときはデンプン質が溶けないようにするためって聞いたことある
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 06:35:03.856 ID:68eVQt3o0
それぞれの袋の裏に書いてある通りに調理してたから別にそんな勘違い起こさなかったわ
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 06:35:54.343 ID:48aF9Jxz0
元々食感のために入れるんだけど科学的には意味ない
でも下味としては必要
でも下味としては必要
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 06:38:57.741 ID:iLoP+Lg7d
塩いれるのくっつきにくくするためだと思ってた奴おる?www
はい
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 07:19:12.881 ID:12noAkU5d
>>27
マーマーだっけ?
あれの裏面には昔そう書いてあった気がする
マーマーだっけ?
あれの裏面には昔そう書いてあった気がする
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 06:40:12.129 ID:WuEtYkNlx
本場イタリア人のやってることなんか正しいと思うなよ?
あいつら麺茹でるのにタイマーも使わないぞ
ペンネなんか適当な時間経ったら網上げるからカッチカチ
あいつら麺茹でるのにタイマーも使わないぞ
ペンネなんか適当な時間経ったら網上げるからカッチカチ
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 06:41:04.821 ID:t9QgXdT8a
パスタ屋とかは塩めっちゃ入れるらしいけど家庭でちょこっといれる程度じゃ全く意味ないらしいからなあれ
味つけるために入れると思ってる奴も多いし
味つけるために入れると思ってる奴も多いし
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 06:42:34.682 ID:r908zUB+0
>>31
パスタの袋にお湯の1%ぐらい入れろって書いてあったりするけど
意味ないって言う人はひとつまみぐらいしか入れないらしいな
そりゃ意味ないわ
パスタの袋にお湯の1%ぐらい入れろって書いてあったりするけど
意味ないって言う人はひとつまみぐらいしか入れないらしいな
そりゃ意味ないわ
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 06:41:59.838 ID:aVOEkujgd
塩入れるのはソースを絡めた時に浸透圧で水分が出てくるのを防ぐためだぞ
知ったかの馬鹿多すぎだろ
知ったかの馬鹿多すぎだろ
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 06:44:49.144 ID:CwsijArkp
袋の口が広くて塩がドバッと入ったまま茹でたら麺が塩辛かったから下味は付くんだなとは思った
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 06:46:57.668 ID:QjfktoYCa
スープスパとか 茹で汁使うから塩入ってる方がいいな
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 06:47:27.240 ID:iyX9NC0vd
茹で汁は日本で言うところの出汁なので味付け
茹で汁は炒めるときに使うよ
茹で汁は炒めるときに使うよ
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 06:50:06.718 ID:3CYJNU7i0
>>42
茹で汁けっこうな量ドバっと入れるよな
あれやる勇気ないわー
茹で汁けっこうな量ドバっと入れるよな
あれやる勇気ないわー
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 06:48:33.971 ID:1X/GsUu90
てっとりばやく硬水にするためだよ・・・
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 06:50:51.940 ID:r908zUB+0
塩入れても意味がないって言われてるのは1%程度では食感が変わらないからっていう点だけじゃなかったっけ?
塩味がパスタ自体につくことによる味の変化は否定していなかったず
ちなみに3%ぐらいにすると明らかに食感が変わるらしい
塩味がパスタ自体につくことによる味の変化は否定していなかったず
ちなみに3%ぐらいにすると明らかに食感が変わるらしい
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 06:51:06.010 ID:Jt3Ls7hS0
茹で汁を味付けに使うペペロンチーノとかはアホほど入れるで
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 06:59:02.226 ID:8wteAZCc0
>>46
これ
ペペロンチーノはかなり必要
これ
ペペロンチーノはかなり必要
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 07:00:34.449 ID:JWGor4nT0
スパゲに塩は伸びにくくなるらしい
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 07:26:06.666 ID:r908zUB+0
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 07:29:37.200 ID:U+xnLzsc0
蕎麦食べ終わってこのスレの存在すっかり忘れてたわ
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 07:39:30.463 ID:UiR4hVCP0
普通に下味つけるためと思ってて良いよ
パスタ屋では食感良くする為に入れるけどそれだけ入れると市販のソース使うなら塩味きつくなる
市販のソースとか既存のレシピ使って美味しくなるように作られてるから麺に書いてある通りの量入れておくのが一番だよ
浸透圧うんぬんはソース少なくて眉唾だな
あの時間おいたら麺がのびるとかはそもそも麺類は出来立て食うもんだから気にしなくて良い
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 07:43:20.252 ID:r908zUB+0
塩茹でと後から塩振るのだと明らかに塩茹での方が美味いんだよな
塩入れ忘れて後から振ってみたら全然味が違って驚いたわ
塩入れ忘れて後から振ってみたら全然味が違って驚いたわ
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 08:10:24.965 ID:VNl/KrkY0
塩入れる場合は海水ぐらいの塩分濃度になるまで入れないと意味が無い←これ意外と知らない奴多い
「はい、じゃあお塩をね~大さじ一杯ほど…」とかドヤ顔やってるやつのマヌケさに笑う
意味ねえってその程度じゃw
「はい、じゃあお塩をね~大さじ一杯ほど…」とかドヤ顔やってるやつのマヌケさに笑う
意味ねえってその程度じゃw
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 08:58:35.476 ID:r908zUB+0
>>65
食感を変える目的なら海水ぐらいまで入れないといけないけど1%でも味は全然違うよ
食感を変える目的なら海水ぐらいまで入れないといけないけど1%でも味は全然違うよ
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 08:24:43.726 ID:PCx9DJUm0
海水くらいまで塩入れたらさすがにしょっぱすぎて食えない
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 08:25:46.121 ID:mH7WTeJS0
塩入れなくてもいいってテレビでやってて実際やったら物足りなかった
塩水吸わすほうがうまい
塩水吸わすほうがうまい
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 08:36:55.866 ID:/8gzpU5+0
単純に下味つける目的だろ
もともとパスタって肉から取った出汁とかで茹でてたわけだし
もともとパスタって肉から取った出汁とかで茹でてたわけだし
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 10:40:17.901 ID:cgZiZqkL0
そうめんは油が入ってるから
茹でた後はしっかり洗って油を落とさないと
雑味がして美味しくない
茹でた後はしっかり洗って油を落とさないと
雑味がして美味しくない
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 11:40:56.272 ID:5c4e3KCm0
塩を入れないと浸透圧の低いパスタの水分がソースに流れるから
はい、ググりました